PICAROEIS
STYLESMYLE

グロゼイユ【和:赤すぐり、仏:groseille、英:red currant (レッドカラント)】
古くから愛されていたヨーロッパ原産のグロゼイユ。コンポート、ジャム、果実酒などで使われていた。

BERG STYLE
NISHIKAWA BERGMANN

味も素材も考え方も、

クラッシックスタイルが原点。

メニューを説明する時も至福の時。

だから、

接客したいスタイルです。

BERLIN STYLE
BERLIN ICECREAM

ベルリンで学んだアイス作り

ベルリンでは表現の自由が尊重され、自分の意見を言う事ができる下地があります。そしてタブーも時にはアートになります。
そんな親しみと思い入れのあるドイツが作る最高のパウダーのみを調合。その食感は、冷たくて質量が軽く、とても滑らかで
スッキリしています。素材の味が突き抜けたベルリンスタイルでアイデンティティを持ったオリジナルアイスクリームでお出
迎え致します。

LOVE JUNKFOOD
LOVE TRADTIONAL JUNKFOOD

パンの周りをバターでコーティングして焼き上げるキューバーのソウルフード。サクサク

伝統あるジャンクフード

ドイツのカリーヴルスト、シュペッツレ、カトフェルプッパー、ギリシャのスフラキー、トルコのケバブ、イタリアのカットマルゲリータ、パスタオム、オランダは殆どがファストフード、他にもタコス、ハンバーガー等、体に良くなくても、美味しいから食べる。好きだから食べてしまう。例え世の中の流行が健康食に傾こうとも一度ハマったらどうしても無性に食べたくなる、そう、いつのまにか中毒を帯びてしまいます。そして毎回思うのがアイスにも中毒性を持たせる程の美味しさを追求出来ればと思うのであります。

MANIAC STYLE
STICK TO THE FOODSTUFF

食材マニア

ベルリンでは、沢山のジェラート屋があります。
ドイツ人は一年間に約8kgのアイスクリームを食べると言われています。環境が非常に整っています。ベルリンアイスの食感に関しては、北欧の気候から考えられた部分が多く、洗練されたレシピで緻密に計算されています。ピカロのアイスはあらゆるカテゴリーの食と食材を取り入れて